暑くなりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
睡眠、食事はしっかりととれていますでしょうか。
さて、本日はつわりでの食事について記載したいと思います。
末尾に、当院理事長が集めた、当院で出産された先輩妊婦さんの「つわり対応食事メニュー」を載せていますので、最後までお楽しみいただければと思います。
産婦人科学会のガイドラインでは、「CQ201 悪阻の治療は」として、つわり、悪阻について書かれてあります。
ご興味のある方は参照いただければと思いますが、ざっくりと・・・
- 休養、分割飲食
- ビタミンB
- 必要で吐き気止め、補液
と書かれてあります。(本当にざっくりですが。)
ビタミンについては、ビタミンB1が不足しがちなのでしっかり補充すること、ビタミンB6が症状緩和に有効なので摂取をと書かれてあります。
マルチビタミンが有効とも書かれてあるので、そのようなサプリを取ることは良いかもしれませんね。
(個人的には、ビタミンAなど脂溶性のものは過剰摂取もありうるので、B、Cだけ、だとより安心かもと思っていますが。)
このほか、ショウガ粉末が欧米では推奨されているそうです。
吐き気止めには、いろいろな薬が使用されていますが、「明らかな催奇形性や胎児毒性は認められていない」と記載されているので、必要な方には処方いたしております。
(具体的には、「ドパミン拮抗薬、ヒスタミンH1受容体拮抗薬、セロトニン5-HT3受容体拮抗薬など」と記載されています。当院でも処方することのあるプリンペランは、このうちの「ドパミン拮抗薬」に当たります。)
このほか、ガイドラインには記載されておりませんが、漢方(小半夏加茯苓湯、半夏厚朴湯、人参湯など)が、つわりに有効とされています。
漢方がお好みの方は、お求めください。
(当院では小半夏加茯苓湯を取り扱っています。)
最後になりますが、以下は当院で出産された先輩妊婦さんのお勧め「つわり対応食事メニュー」です。
すべてを載せることはできませんが、ご参考ください。
(当院におかかりの妊婦様は、ご希望があればフルバージョンをお渡ししております。)
・ ざるうどんとか、ざるそばのような冷たくてさっぱりしたものは
・ トマトもさっぱりしているので
・ 私は3食すべてスイカを食べてました
・ 炭酸ジュース
・ 野菜ジュースとフライドポテト
・ パンを買ってきて食べてました。あとは野菜とフルーツを沢山。
・ クラッカー(あんまり味のしないもの)と炭酸水。
・ ショウガは吐き気を抑える作用があるらしいと聞き、ショウガ入りの紅茶(薄くして)を飲んだりしました
・ 冷たい麺類
・ 味噌汁を覚ましたやつとかご飯をさましたやつなどなんでもひやしてみました
・ トマト味、ケチャップ味が好きでした
・ ナタデココ
などなど。
これなら、と思われるものがございましたら、お試しください。
また、自分はこれが良かった、という方は、ぜひ教えてください。
リストに追加させていただきます。
それでは、楽しい妊娠生活をお送りください。